[br num=”1″]

ふるえているのは、さむいからじゃないの・・・
最初の部分だと『聴いたことがない』と思うかも知れません。
でも、サビを聴いたらきっと・・・
[br num=”1″]
たぶん、サビの部分の方が耳に馴染みがあると思います。
[br num=”2″]
スポンサードリンク
[br num=”1″]
目次
カラオケで唄いたい昭和の歌、昭和56年(1981年)の歌
サヨナラ模様【伊藤敏博】こんな歌でした。唄ってみる?
サヨナラ模様は昭和56年のヤマハのポピュラーソングコンテストでグランプリ獲得。
70万枚のヒットとなったそうです。
ふるえているのは、さむいからじゃないの、わかって
あなたから、ふいてくるつめたいかぜのせいなの・・・
(サビ)
だから、ねえ・ねえ・ねえ・ねえ、・・・いつもの【出典:伊藤敏博 サヨナラ模様】
[br num=”1″]
もし、動画が削除されていた時は申し訳ございません。
どうぞご了承ください。
どうぞご了承ください。
(その時は直接YouTubeで、歌手名か曲名で検索してみてください)
伊藤敏博
伊藤敏博・・・国鉄に勤務している時、富山車掌区の車掌として勤務している時につくった歌らしいです。
昭和31年(1956年)生まれ。(新潟県)【出典:Wikipedia】
国鉄、今のJRに勤務している時につくった曲なんですね。
この歌を選んだ人は、この歌も好きそうです(独断と偏見で)
私が個人的に好きだから・・・
[blogcard url=”https://www.2020tokio.jp/sasayakana/”]
昭和の一コマ
昭和56年は・・・
ピンクレディー解散。
ロッテが雪見だいふくを発売したのもこの年です。
プロ野球では、あの宇野選手がヘッディングした年です。(笑)
大相撲では横綱輪島の引退がありました。
[br num=”1″]
スポンサードリンク